治療は何回で終わるの?


おはようございます(^_^)

新発田市山崎歯科医院、泉です。

5月も下旬になり、強まる日差しに夏の訪れを感じる季節を迎えました☀️

晴れと雨が繰り返し訪れる日もあり体調を崩しやすくなっております。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

さて、最近患者様からあと治療は何回くらいかかりますか?と質問されることがあります。

それぞれ、治療内容によって治療回数は違ってきます。

例えば小さな虫歯であればそこの部分だけ削ってその日のうちに詰め物をして1回で治療を終えることが可能です。

もう少し進行した虫歯であれば虫歯を削った後、そこの部分の歯を型取りをして詰め物や被せ物を作る必要があるので最低でも2回は通って頂く必要があります。

更に進行した虫歯は歯の根の治療が必要になるので虫歯によって神経が死んでしまっている場合は、虫歯を削り、死んでしまった神経をとって、神経が入っていたところをきれいに掃除して、消毒していく必要があります。

この治療は炎症の具合にもよりますが、複数回かかります。何度もかかるからと途中で放置したり、きちんと最後までやらないと痛みが出たりして、最悪の場合は歯を抜かないとけなくなってしまいます。

このように虫歯の進行度で治療回数が変わってきます。

進行した虫歯ほど治療回数が多くなるため初期段階での治療をお勧めします!

歯の溝の所に黒いのがあるけど歯磨きで落ちないなとか、歯と歯の間の所が黒くなって気になるななど気になったらまずは歯科医院を受診しましょう(^O^)🪥

6月4日〜10日は「虫歯予防デー」です(╹◡╹)

歯やお口の中を見直してみませんか?

ちょっとした変化

こんにちは! 山崎歯科医院 歯科助手の河内です。

日射しが強さを増し、半袖を選ぶ日も増えてきましたね☀️ 朝晩の寒暖差など 体調を崩さぬよう お気を付けください!

当院の診察台には それぞれモニターが設置されていますが、映像の中身が以前と変わった事にお気づきの方はいましたか?

診察の待ち時間に見ていただいた方に、「勉強になった」との お声もありました 🦷

皆さまもお時間のある時に見ていただくと嬉しいです!

(よく見ていると 時々 カワイイ映像が流れるかもしれません…!)

4月🌸✨

歯科助手の佐藤です‼️
少し前の話しですが、桜が大好きな私は山形県の霞城公園と烏帽子山公園へ夜桜を見に行って来ました‼️
初めて行ったのですがライトアップがとても綺麗でした😆


そんな桜も早々と散ってしまい…少し寂しい気持ちでいたのですが…
先生から私達従業員への嬉しいプレゼントがありまして( *´艸`)


また幸せな気持ちになれました♬
オススメの花見ポイントありましたら是非教えて下さい‼️

突然・・・

こんにちは、技工士の御代田です。

今年は桜が咲いている間暖かい日が続きお花見に最適でしたね。
今朝はまた桜吹雪の中気持ち良く通勤することができました。

さて部分床義歯には残っている歯にかけるバネ(クラスプ)が付いています。

当医院では主にコバルトクロム合金を用いていますがこれを溶かして流し込む機械、高周波鋳造器が先日突然壊れてしまい製作作業ができなくなってしまったため対処する間数名の患者さんに予約変更をしていただくことになってしまいました。

ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでしたがこれからもお一人お一人に合った技工物を作って参りますのでよろしくお願いいたします。

POICウォーターとは

こんにちは!

新潟県新発田市山崎歯科医院、歯科衛生士の宗村です🙂

少しずつ暖かくなり春らしさが感じられるころとなりましたがみなさんいかがお過ごしでしょうか。

さてタイトルにもある通り、今回はPOICウォーター(除菌水)について書こうと思います💡

当院では治療前に皆様にPOICウォーター(除菌水)でうがいをしていただいています。スタッフから、プールっぽい味がするうがいのお水を渡されてうがいをしたことがあると思います。😌

このPOICウォーターは純粋な水と塩を電気分解して作られているので、お子様や妊娠中の方でも安心してお使いいただけます!

効果は、お口の中のタンパク質の汚れを除去し口臭の原因を除去します。虫歯菌を減少させます。

待合室の掲示板に貼ってあります☺️POICウォーターはホームケア用もあるので、興味ある方はスタッフに気軽にお声掛けください☺️